わたしは田舎出身で、仕事のために東京に住んでいるお上りさんだ。
子供の頃に憧れた東京という地に住み、社会の一員として頑張っている事をわたしはとても誇っている。

東京という街はわたしにとって永遠の憧れだ。
大都会で、おしゃれで、なんでもあって、日本の中心で、夢の叶えられる場所だ。
そこにいる全ての人がハイセンスでカッコいい人たちだと思っていた。
地元に不満はなかったけれど、テレビから圧倒的質量を持って目に飛び込んでくる東京という地に、わたしは焦がれていた。

東京で成し遂げたい何か大きな夢があったわけではない。
小学生にありがちな「アイドルになりたい」みたいな夢をふんわり抱いたことがないわけではないが、本気の夢ではなかった。
ただ夢も娯楽もない田舎の小娘にとって、東京は望めばなんでも叶いそうに見えたのだ。

大人になって実際に東京に住んでみると、子供の頃に想像していた東京とはかなり印象が違うということがわかった。
東京の地面、道路以外の場所は全部高層ビルだとおもっていたら、都心を少し外れれば住宅街ということを知った。
東京はなんでもできる場所、ということに変わりはないけれどわたし自身の賃金があまり高くないので出来ることに制限はあるし、全員が普段からハイセンスでかっこいい人ばかりでないこともわかった(というか自分もパーカーにスニーカーで出かけることが多い)。
ざっくりと「東京」としてひとまとめにイメージしていたものが、実は場所によってかなり毛色が異なることも知った。
渋谷や新宿はなんだかチープだし、かといって港区なんかは世界が違いすぎて近寄れない。
でも、だからこそ、多様性があることも知れた

この多様性に触れて育つ東京の子が、少し羨ましいと思った。
娯楽にしたって、仕事にしたって、地元の比ではないくらい選択肢があるし、付き合う友人関係だって数多の出会いの中から自分でつかむことができる。
地元では娯楽も仕事も友人関係も、目の前にある限られたものの中から選ぶしかなかった。
でも今は、自分で選んだ趣味や娯楽、仕事、友人関係のお陰で自分の人生に誇りが持てる。

東京の街にもらった主体性。大事にしていきたい。